ご挨拶
-
確実・迅速・丁寧
根岸製作所は昭和31年に磁気増幅器の巻線加工業として創業いたしました。その後、トランジスタ増幅器、各種制御機器、ディーゼル船及びタービン船用の遠隔操縦装置を完成させ、昭和40年代の造船ブームに乗り第一次の基礎を造ることになりました。
昭和50年代には陸上関連への転換を目指し、エンジン発電機を始めとする回転機制御機器の特許の取得を契機とし、海上保安庁の巡視艦、海上自衛隊の艦船、陸上の非常用発電装置等にも順次採用して頂くことで第二次の基礎を造り、今日では電気式自動制御機器、交流発電機用自動電圧調整器(AVR)で業界トップクラスの技術、また数多くの特許を取得しております。
弊社はニッチな分野の中で、ユニークな着想の設計力や、装置やプラントの特性をとらえた高度な技術力を持ち味として、高品質な製品を造り続けております。
これからも市場の変化等を的確に捉え、持続的な成長を続ける為に、人材の育成に加え、企画・開発力の強化が不可欠であると認識しております。
これまで培ってきた社員の力を集結し、回転制御機器のトップランナーとしての地位を堅持しつつ、引き続き「確実」「迅速」「丁寧」を経営理念として業績拡大に邁進する所存でございます。
今後ともご指導ご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 代表取締役 河本 哲 -
沿革
1956年 (昭和31年) | 4月 | 磁気増幅器巻線加工業として創業 |
1957年 (昭和 32年) | 3月 | 交流発電機用自励装置・電動機制御装置の製造を開始 |
1958年 (昭和 33年) | 7月 | トランジスタ増幅器各種制御装置を開発 |
1959年 (昭和 34年) | 7月 | 回転型インバータ用電圧調整器を完成納入 |
1960年 (昭和 35年) | 4月 | 単相容量15kVA 磁気増幅器を完成納入(業界記録品) |
1960年 (昭和 35年) | 12月 | 法人組織に変更 |
1964年 (昭和 39年) | 12月 | DC.チョッパーによる発電機制御装置を開発 (昭和40年度学会にて論文発表) |
1965年 (昭和 40年) | 10月 | 自励交流発電機用SCR式自動電圧調整器(AVR)を完成 (昭和41年度学会にて論文発表) |
1967年 (昭和 42年) | 3月 | 半波分流型自動電圧調整器(AVR)を完成納入 (昭和42年度学会にて論文発表) |
1969年 (昭和 44年) | 4月 | 本社及び工場を現在地に移転拡張する |
1969年 (昭和 44年) | 8月 | DC.チョッパー型自動電圧調整器(AVR)国内特許取得 |
1973年 (昭和 48年) | 8月 | 電力用静止型保護継電器を開発しシリーズ化を完了 |
1982年 (昭和 57年) | 8月 | 船舶制御機器の開発と製造の努力に対して日本船舶機関学会より奨励賞を受ける |
1985年 (昭和 60年) | 8月 | NTA型自動電圧調整器(トランジスタチョッパー式AVR)を開発し量産を開始する |
1989年 (平成 1年 | 3月 | 高速制御型誘導電圧調整器を完成納入 |
1990年 (平成 2年) | 8月 | 南極向け風力発電機用自動制御装置を完成納入 |
1999年 (平成 11年) | 4月 | 交流発電機用自動電圧調整器開発の功績により、科学技術庁長官賞を受賞する |
2002年 (平成 14年) | 2月 | 非接触型水中充電装置を開発 |
2008年 (平成 20年) | 4月 | 品質マネジメントシステム ISO 9001 を取得 |
2010年 (平成 22年) | 9月 | バイオガス発電設備用励磁装置を完成納入 |
2014年 (平成 26年) | 7月 | 電流調整器(降圧回路)を開発納入 |
2015年 (平成 27年) | 7月 | 小水力発電機用自動電圧調整器を開発納入 |
2017年 (平成 29年) | 3月 | 品質マネジメントシステム ISO 9001 2015 を再認証取得 |
2020年 (令和 2年) | 3月 | 環境マネジメントシステム エコアクション21を取得 |
2022年 (令和 4年) | 6月 | 弊社ホームページを開設 |
2023年 (令和 5年) | 3月 | 品質マネジメントシステム ISO 9001 2015 を再認証取得 |
2024年 (令和 6年) | 9月 | シリコンモールド用攪拌注入装置を更新する |
- 科学技術庁長官賞 交流発電機用自動電圧調整器開発の功績により、科学技術庁長官賞を受賞する
-
- 品質規格 品質マネジメントシステム ISO 9001 を取得
-
会社概要
社名 | 株式会社根岸製作所 |
---|---|
所在地 | 〒532-0021 大阪府大阪市淀川区田川北1丁目2番6号 TEL:代表 06-6309-2931 FAX:代表 06-6306-2257 |
インボイス制度 | 適格請求書発行事業者登録番号 T9-1200-0105-7639 |
創業 | 1956(昭和31)年4月 |
資本金 | 1,200万円(2022年7月現在) |
従業員数 | 23人 |
代表 | 代表取締役 河本 哲 |
事業内容 | 交流発電機用自動制御装置、高周波発電機用自動制御装置、交流発電機用自動同期投入装置、自動負荷分担装置、原動機用電気ガバナ装置、特殊直流電源装置、バッテリー充電装置、特殊変成器などの設計・製造及び販売 |
主要取引先 | イームル工業、渦潮エンタープライズ、オーハツ、大原鉄工所、関西電力、北芝電機、三信船舶電具、山洋電気、シンフォニアテクノロジー、正興電機製作所、大洋電機、田中水力、デンヨー、東京電機、東芝三菱電機産業システム、東邦製作所、東洋電機製造、ニシハツ、日立産機システム、日立製作所、富士電機、富士貿易、北陸電機製造、三井E&Sホールディングス、三井三池製作所、三菱電機、三菱電機エンジニアリング、明電舎、明電エンジニアリング、八幡電機精工、ヤンマーホールディングス 等(50音順・敬称略) |
アクセス
公共交通機関でお越しの方
- 阪急電車十三駅より徒歩15分
-
JR大阪駅・各社線梅田駅より大阪シティバス97系統加島駅前行もしくは69系統榎木橋行で田川通下車、徒歩5分
- JR東西線加島駅より大阪シティバス97系統で田川通下車、徒歩5分
- JR新大阪駅よりタクシーで約10分
お車でお越しの方
-
阪神高速池田線豊中南出口・名神高速豊中ICより約15分
- 阪神高速池田線塚本出口より約10分